ローの最終年
未修だと3年
既修だと2年
ということになります。
当たり前ですが、最終年にもなると
司法試験にいかに専念できるか
ということも重要な問題となります。
ここで単位がまだ足りてない
とか言うのは本当にビハインドです。
(もちろん最終の後期だけしか取れない科目もあるでしょうから、このような科目について単位と取れていないことは問題ありません。)
1年、2年のうちに
単位は一通り取っておきましょう。
2年とか3年になって
まだ単位そろっていないが、修了できるのかしら
という精神状態で
必死に勉強をするということは
かなり精神的にハードなのではないでしょうか?
あとたまに聞くのが
履修選択ミスです。
こうしたつまらないことで足をひっぱられるということは本当にさみしいこと。
今の司法試験では合格しても大きな保証にはならない。
ただ、ローに入っている人からすれば
合格するかしないかで大きな違いがあるというのも事実です。
この点をしっかりと認識する必要があります。
合格するまでは少しでも合格に有利なことをしようとしないといけません。
また経験則ですが
単位取得でつまずいたり
履修をミスするという人が
ストレートで司法試験に合格したという話は聞いたことがありません。
(もちろんその後の複数回を受験して合格したという話は聞きます。)
3年とかでまだ「単位」
と言っている人はもう少し自分を見つめなおす必要があるかもしれません。
もっとしっかりやらないといけないと。
もっと本気でやらないといけないと。
これからも一生懸命にサイトを作りますので、応援お願いいたします。