意外といい単語帳・単語カード

意外といい単語帳というタイトルですがその通りです。

紙の単語帳をご存じでしょうか?

少し厚めのカードをリングで綴じ込んでいるものです。

これは覚えたいものが膨大な時

それを一口サイズにして

消化しやすくなる

というしろものです。

みなさんも英語の単語などをこのカードで

覚えようとしてませんでしたか?

もしかしたら挫折したかもしれませんね。

この単語カード

古典的な勉強法ですが

意外と大量のものを覚えるにはいいシステムです。

理由は

1 一口サイズであり、テンポよく読める

2 テンポが良くなることで、回しが早くなる

3 簡単に、いつでもどこでもできる

などかなりの利点があります。

ではなぜ挫折した人が多いか

まず

1 作るのがそれなりに大変

2 作ったらそこで満足してしまい、実際に回さない

ただ1は時間をかければ解決することですし、マインドマップと同じく作ってる最中も勉強になります。

問題は2です。

これはルーティンに組み込むことがいいと思います。

例えば

1 移動中に必ずカードを持ち、見るようにする。

2 散歩する際には必ず持ち歩き、見るようにする。

3 ちょっと喫茶店に行った際には、見るようにする。

などルーティンに組み込むのです。

そうなると、回すようになります。

この単語カードは意外とバカになりません。

かなりいい勉強法です。

ただ、司法試験になると量がかなりあるので

単語カード自体がかなりの量になる可能性があります。

これをうまく解決するのがデータの単語帳、いわゆるスマホの単語帳アプリですが

これはまた別の機会に。

無料登録で無料講義と有益な情報を⇒資格スクエア

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする