司法試験 基本書の考え方

司法試験には基本書というものがあります。

困ったことにこの基本書と言われる本は

各科目ごとにたくさんの本があります。

どれにしようかな?

と悩む人は多いと思います。

ここで一つ思うのは、まず

「厚い」本は絶対にやめたほうがいい

ということです。

まず読めません。読み切れません。

次に一度読んでもどうせ忘れます。

何回か回さないといけません。

「厚い」と複数回回すことなど余計に無理になります。

それにも関わらず

ロースクールなどでは

厚い本が指定の本とかになっていることもあります。これはあまりよくないことだと思います。受講生は買わざるを得ません。しかしそれは司法試験には使えないのです。

こうしたきめの細かい指導をしようとするロースクールは私はただの1校も知りません。

非常に残念ですが仕方がありません。

とにかく自習では

「厚い」基本書は絶対に選ばないようにしないといけません。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする