社会人で
ロースクールに通うことができず
予備試験を目指す道があります。
今回は社会人で独学で予備試験に合格できるか
ということですが、
何らかの理由で法律素養がある場合を除いて
かなり難しいので、その戦略はやめたほうがいい
というのが私の立ち位置です。
ただ、絶対に不可能
とまで言うつもりもありません。
ここで
何らかの理由で法律素養があるとはどういうことか
ということになります。いくつかあげます。
1 旧司法試験を受験していた
2 法学部卒業後、裁判所や企業の法務部に一定年数務めたなどの法律職の経歴
3 司法書士をしていた
私が実際に見受けたケースでは1のパターンは多いです。
やはり旧司法試験と予備試験は似ている部分がかなりあり
また合格率もかなり近似しており
相当に近いものがあるのではないかと思います。
2は直接は聞いたことがありませんが、間接的に聞いたことがあります。
キーポイントはもともと法学部などで法律を学んだうえで
さらにある程度の年数実務で法律を使うことがあり、
ある程度の法律基礎ができており、そのうえで
仕事以外の時間について勉強をしたというケースになります。
そうなると
そうした法律素養がない
というのはかなりのビハインドであり
そしてそのビハインドを仕事以外の時間の勉強でカバーできるかというと
それはかなり難しいといことになります。
したがって
ゼロから社会人でチェレンジするには
予備校や定評あるゼミへの参加などのアクションを取るべきだと思います。
これからも一生懸命にサイトを作りますので、応援お願いいたします。