3月の過ごし方

3月に入ると

そろそろ仕上げの時期にくると思います。

この時期くらいから

最終インプットを始めると思います。

しかし、注意として

決して書くことをやめてはいけません。

少なくとも週に2通くらいは書きたいところです。

(もちろん書けるのであれば一日1通とかでもいいと思います。)

あとこの時期から

模試が始まります。

模試は基本的には受験したほうがいいです。

予備校IないしTというのがスタンダードかと思います。

余力があれば二つ受けてもいいと思いますが

模試は想像以上に力を使いますし

復習をきちんとしようとすれば、やはり2日くらいはかかってしまうので

一つでも十分です。

まとめます。

1 3月くらいからインプットの総確認を始める人が多い。⇒これ自体は問題なし

2 しかし、論文を書くことをおろそかにしないように

3 模試は受けたほうがいい。ただし1つで十分。

また3月くらいからコンディションも徐々に頭に入れましょう。

加えて3月でまだ完成していなくても、まだ間に合う可能性はあります。

(このあたりは別記事化しようと思います。)

ただ、ここで魂詰めすぎて失速するのもよくない形です。

結局は各人の状況によるということになります。

私は個人的には予備校Tの前に

各科目のインプット関係を一周することができるように計画していました。

(ただ、結局は当日まで間に合わなったですが)

無料登録で、講義が見れたり有益な情報(メルマガ)を得れます。

法律学習のノウハウがスマホに!オンライン予備校の画期的システムとは?【資格スクエア】

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする