法律の知識と成績のリンク

司法試験で法律の知識がたくさんある人

私は司法試験に合格しましたが、同期などでは不合格な人もいます。

そしてそうした同期の中には、相当数、法律上の知識がある人がいました。

「こうした議論があるんだけど知ってる?」

と言われて

ほとんど知らない ということがよくありました。

しかし司法試験については

私は合格し、そうした知識のある人は不合格

なぜでしょうか?

司法試験で求められている知識

それは司法試験で求められる知識と

違うレベルの知識をたくさんため込んでしまっている人が多い

ということです。

民訴とかだと議論があるという箇所は重要になってくるけど

それでも、そのような議論を知らなければ受からないということはあまりないと思います。

私が合格したときも、1問難問として、議論のあるところが問題に出ました。

当然私はその議論を知らずに、間違ったと思いますが、周りの人もそうしたところはできていないので、大きな差になることはありませんでした。

心当たりがある人

法律の勉強が好きで、法律を愛している人ほど

こうした罠に陥ってしまうので注意が必要です。

ここが、この試験の理不尽さの一つだと思います。

かえってドライで淡泊な人間ほど、意外と簡単に受かってしまうのです。

基本書は〇〇がいい

という人はこうした傾向があるので注意してください。

予備校本はダメ

と言い切る人もこうした傾向にある可能性があります。

自分が本当に求められる知識を習得しているか

もう一度、自分自身を見つめなおしてみましょう。

これからも一生懸命にサイトを作りますので、応援お願いいたします。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする